初めてご来院になる方へ

初診時の動物は、病気による不安と初めての場所に来たことで緊張でいっぱいです。
ふだんは大人しい子でも、怯えたり、興奮したりすることがあります。
驚いて飛び出したりしないように、必ずリードを付けたり、ケージに入れて目隠しの布で覆ったり、しっかりと管理をお願いいたします。

ご受診にあたって

動物に関するケガや病気についてお困りでしたらぜひご相談下さい。
当院では検査や診療内容について飼い主と皆様と時間をかけてコミュニケーションをとり、ご理解、ご納得いただいたうえで動物に優しい治療を行います。

また、病院では症状を隠す子もいます。お家のリラックスした状態での動物の様子は飼い主様にしかわかりません。病気の中にはその飼い主様からの情報が診断のヒントになることもあります。
普段からよく観察し、気づいたことがあれば教えてください。
私たちと飼い主様とのチームワークでその子にとってベストな医療を提供したいと考えています。

初診時にご用意いただきたいもの

できれば以下のものを初診時にお持ちください。診療の際に参考にさせていただきます。

  • ワクチン証明書
    ワクチン注射の証明書があればお持ちください
  • 過去の検査履歴、資料など
    生年月日や病気、ケガの記録、投薬履歴などがあればお持ちください
  • 症状、質問をまとめたもの
    いつ、どのような症状が起こったか、簡単で結構ですのでメモをご用意ください
  • 糞便・糞尿
    下痢や血便、血尿や頻尿などの症状が見られましたらお持ち下さい
  • 嘔吐物
    嘔吐物の中に異物が混ざっていた場合には異物をお持ちください。
  • ペットフード
    ふだん与えているペットフードのメーカー名、商品名をお知らせください

リード・キャリーの使用のお願い

できるだけリラックスできるような雰囲気作りに努めておりますが、お家とは異なる環境に緊張してしまい、脱走やケンカがおきることもあります。
みなさんの安心、安全のため必ずお守りください。

  • わんちゃん
    首輪とリードをつけてお越しください。ワクチン接種が終了していない仔犬や小型犬の場合はキャリーに入れてお連れください。
  • ねこちゃん・うさぎさん等の小動物
    キャリーに入れてお連れください。
  • ねこちゃんで怖がりで暴れてしまうような子は、洗濯ネットに入れたうえでキャリーに入っていると診察がスムーズなことがあります。 診察室で指示があるまでキャリーから出さないでください。

排泄についてのお願い

院内で排泄をしてしまったら、消毒・消臭が必要ですのでスタッフにお声がけください。

お子様連れの方へのお願い

病院内には注射針や薬品など、お子様が触れると危険なものもあります。
事故防止のため、お子様から目を離さぬようお願いいたします。
また、他の動物に不用意に触れないようご注意ください。

診察時間中の急患対応について

基本的には受付をしていただいた順番に診察をさせていただいておりますが、動物の状態により順番が前後する場合があります。
また、救命処置などを行っている場合は、長い時間お待たせすることがあります。 ご理解・ご協力をお願いいたします。

お電話でのお問い合わせについて

受付対応中や処置中はすぐにお電話に出られないことがあります。
大変申し訳ありませんが、少し時間をおいてからお掛け直しください。

夜間等を含む診療時間外の対応について

当院にかかりつけの患者様におかれましては、夜間等を含む診療時間外においても、緊急時は可能な限り対応させていただきます。

その場合、必ず事前にお電話をいただき、留守番電話にご用件をお願いします。
対応可能な場合のみ、10分以内に折り返しご連絡させていただきます。
(対応できない状況もあること、何卒ご理解、ご容赦ください)

    【留守番電話に入れていただきたいこと】

  • ● 飼い主様のお名前、連絡先お電話番号
  • ● ペットのお名前、種類
  • ● 現在の症状

時間外診療にあたってのお願い

  • 診療時間外につきましては、基本的に獣医師1名での対応となります。検査や治療に限界がありますことをご了承ください。
  • 留守番電話には、ご連絡先のお電話番号を必ずいれてください。特にEPARK(イーパーク)を経由される方は飼い主様のお電話番号がこちらに表示されませんので、ご注意ください。
  • 時間外料金が発生いたしますことをご了承ください。